Title

すしの歴史

Unit/Lesson No.

Food and lifestyle/Lesson 9

Topic

Japanese food: Sushi

Function

Extract main points

Focus

Learn about the origin and history of sushi

I. BACKGROUND INFORMATION FOR TEACHERS

Purpose of This Lesson

Students will learn about the origin and history of sushi through a reading activity.

Teacher Instructions

  1. Before class, prepare the handout and the transparency.

  2. Ask students questions about the origin of sushi as a pre-reading activity using Script 1.

  3. Distribute Handout 1 to students and have them read once individually.

  4. Have students form pairs and distribute Handout 2 to students. Explain the activity using Transparency 2. Have students work on the activity in pairs.

  5. Confirm the answers with the entire class using the transparencies.

Teacher Presentation Sample Scripts

Script 1

みなさん、すしはいつからあるか覚えていますか。(2000年前)

そうですね、すしは2000年前からありました。では、すしはどこでできたと思いますか。(日本)

実は、すしの始まりは日本ではありませんでした。その時のすしは、どんなすしだったと思いますか。(分かりません。)

それでは、すしの始まりと歴史についての読み物を読んでみましょう。

Answer Key to Student Activities

1.  a.  押しずし、巻きずし、いなりずし、ちらしずし、にぎりずし

b.  特別な時に食べる高級料理

c.  おいしいすしが作れるようになるまで

2.

Suggestions

Have students answer the questions in English according to the language level of the students.

Notes

Visual resources:

http://www.clipart.com

Useful web sites:

http://www.wikipedia.org (フリー百科事典)

II. STUDENT ACTIVITY HANDOUTS

Handout 1

今、外国人に「有名な日本の食べ物は何ですか」と聞いたら、「すし」という答え1が多いでしょう。「すし」と言っても、押しずし2、巻きずし3、いなりずし、ちらしずしなどいろいろなすしがありますが、一番最初4にみんなが考えるのは「にぎりずし」ではでしょう。日本では、にぎりずしは特別5な時に食べる高級6料理というイメージがあります。すしを作る料理人7が、おいしいすしが作れるようになるまで10年かかると言う人もいます。

<Useful Vocabulary>

1. こたえ = answer  2. おしずし 3. まきずし
4. さいしょ = first 5. とくべつ = special 6. こうきゅう = high class
7. りょうりにん = chef

しかし、すしの始まりは日本ではなく、形8もまったく違いました9。2000年以上10前、東南11アジアで、魚を発酵12させて保存13するためにごはんを使っていたのがすしの始まりで、これが8世紀14ろ日本に来たのです。このころは、魚だけを食べて、ごはんは捨てていました15が、日本人は魚とごはんをいっしょに食べるようになりました。


8. かたち = shape, form 9. ちがう 10. いじょう = more than 
11. とうなん 12. はっこう = fermentation 13. ほぞん = preserve 
14. せいき = century 15. すてる = throw away

17世紀になると、ごはんに酢1をまぜる17ようになりました。また、生18の魚が使われるようになったり、魚ではないものも使われるようになりました。そして、1824年には、与兵衛19という人が、初めてごはんを小さくにぎって作ったすしを売り始め、それが江戸20で大人気になりました。これがにぎりずしの始まりです。


16. す = vinegar  17. まぜる = to mix 18. なま = raw 
19. よへい (person’s name) 20. えど

すしの始まりは東南アジアでしたが、今のすしの形はやはり21日本人が作りあげたものです。今では、すしは健康22にとてもいいしおいしいということで、日本だけでなく世界中23の国々24でも食べられるようになってきました。


21. やはり = all the same 22. けんこう = healthy 23. せかいじゅう = all over the world
24. くにぐに

Handout 2

III. VISUAL AIDS FOR TEACHERS

Transparency 1

same as Handout 1

Transparency 2

same as Handout 2

IV. FOLLOW-UP ACTIVITIES

Have students research on history of other traditional Japanese food. Have them present their interesting findings to the class.

For example, Sukiyaki was originally worriers’ food and Tempura was introduced to Japan by Portuguese missionaries during the 16th century. Particular food items can be assigned to students in groups.