Title |
箱根はどこ? |
Unit/Activity No. |
Tokaido Unit 2/Activity 4 |
Topic |
History, place, geography and people |
Function |
Give directions |
Focus |
Express spatial relationship between two locations |
I. BACKGROUND INFORMATION FOR TEACHERS
Teacher Instructions
Teacher Presentation Sample Scripts
キムさんと日本語の先生が東海道の地図を見て話しています。
キム: |
先生これ、東海道の地図ですね。 |
先生: |
そうですよ。 |
キム: |
この点の所は宿場があった所でしょう? |
先生: |
そう。東海道には宿場がいくつあったか覚えています? |
キム: |
たしか53こ。 |
先生: |
そう・・・キムさんは日本に留学した時、東京以外にどこかに行きましたか? |
キム: |
はい。川崎にフィールドトリップで行きました。それから、箱根と三島にもクラスで行きました。 |
先生: |
川崎と箱根と三島。みんな宿場があったところですね。 |
キム: |
川崎はどこですか。 |
先生: |
ええと、江戸から2つ目ですよ。 |
キム: |
というと、この地図ではここですね。箱根は? |
先生: |
箱根は川崎から8つ目。 |
キム: |
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、あ、ここだ。 |
先生: |
三島は箱根から西に1つ目のところ。 |
キム: |
西に1つめ・・・ここですね。 |
先生: |
そう。箱根には関所があったんですよ。 |
キム: |
関所って何ですか? |
先生: |
通行人を調べるところ。つまり、関所には幕府の人がいて、そこを通る人たちを調べたんです。 |
キム: |
へえ。 |
先生: |
通行人は手形っていうパスポートのようなものを見せなければならなかったんです。 |
キム: |
へえ、厳しい!まるで外国に行くみたいですね。 |
先生: |
そうですね。 |
Answer Key to Student Activites
Handout 1
1.
2. 幕府が通る人を調べるところ
Handout 2
1) b |
2) a |
3) b, d |
4) b,c |
5) a, e |
Suggestions
Discuss sekisyo. Have the students guess the reason why bakufu placed sekisyo. (Bakufu wanted to protect the Edo castle form Tozama daimyo.)
II. STUDENT ACTIVITY HANDOUTS
Handout 1
リスニング
日本語の学生、キムさんと先生の会話を聞いて以下の質問に答えなさい。
1. キムさんが行ったことのあるところを下の地図に書き入れなさい。
2. 関所とは何ですか。
Handout 2
1. 下から正しい答えをえらんで、文を完成してください。
1) 沼津(ぬまづ)は平塚(ひらつか)から___ に行きます。
2) 岡崎(おかざき)は京都(きょうと)から___に行きます。
3) 小田原(おだわら)は江戸(えど)から___に___です。
4) 浜松(はままつ)は金谷(かなや)から___ に___ です。
5) 四日市(よっかいち)は京都(きょうと)から___に___です。
a. 東 |
b. 西 |
c. 五つ目 |
d. 九つ目 |
e. 十一こ目 |
Handout 3 <Version A>
ペアワーク
1)から6)の宿場(しゅくば)がどこにあるかパートナーに聞いて、地図に書きなさい。
例
A:大磯(おおいそ)はどこですか。
B:______から___に___つ目です。
(name of shukuba) (direction) (number)
1) 亀山(かめやま) 2) 神奈川(かながわ) 3) 岡崎(おかざき)
4) 小田原(おだわら) 5) 沼津(ぬまづ) 6) 掛川 (かけがわ)
Handout 3 <Version B>
ペアワーク
1)から6)の宿場(しゅくば)がどこにあるかパートナーに聞いて、地図に書きなさい。
例
A:大磯(おおいそ)はどこですか。
B:______から___に___つ目です。
(name of shukuba) (direction) (number)
1) 平塚(ひらつか) 2) 草津(くさづ) 3) 三島(みしま)
4) 四日市(よっかいち) 5) 金谷(かなや) 6) 浜松(はままつ)
III. VISUAL AIDS FOR TEACHERS
For this visual aid, make transparencies of Handout 1 and 2.